Taiwan life style
久しぶりの更新になってゴメンなさい。沢山更新する事が溜まりすぎて追い込まれてます笑
2015.11/22で一年留学終了して日本に帰ります。本当に楽しさと苦労した事いっぱいあったなぁ。
私台湾に留学する前全く中国語話せなくて”ニーハオ”(こんにちは)だけで台湾行ったんだよね。最初の授業は発音の練習から始まって、もう本当に基礎の基礎!
「私は日本人です」とか自己紹介レベルから始まってさ、授業はみんなレベル同じだし先生も凄く丁寧に教えてくれたし、最初の先生が本当にいい先生すぎてアタリだったね!
毎日学校行って習ったことをその日に使えるし、ネイティブの人が話してるのを聞いて、あ!これ今日習ったやつだ!こうやって使うんだ~とか自分の頭の中で整理してそれをすぐ使うようにしてたりした。
だから授業中辛いとか全くなくて、生活の方が最初は辛かったよ笑。もうね一人でご飯買いに行くのも嫌でした(笑)
店員さん何話してるか全く分からないし、想像してた食べ物と違うのが出てきてとかそんなのしょっちゅうあったよ笑
みんなでご飯食べに行っても何書いてあんのかわかんなくて、友達に一番美味しそうなの選んでとか店員さんにオススメ聞いて適当にそれ頼んだりしてたなぁ笑
しかもやっぱり最初何にも話せないと友達とかも全然できないし、出来てもそんな仲いい関係に至らないとか普通だし。だって何言ってんのかわかんないんだもん笑
だから台湾きた時は英語7中国語3とかだったかな。けど英語もそんな完璧じゃないので英語圏の人は世界中の人みんな英語話せると思ってバンバン英語話してくるしさ( ; ; )
その時は心の中でみんな英語話せると思わないでくれっってめっちゃ思ったよ(笑)だけどみんな英語で話しかけてきました😥
でも半年経つまでやっぱりみんなの話してることは50%くらいしかわからなくて、でも自分の表現したい事は30%くらいまでしか表現出来なくて苦労する事沢山あった。
みんなの言うジョークは全然面白くないから笑えないのに、なんでこの人たちこんなに笑ってんの?とか思って合わせて笑ったりもしたよ笑
でもなんでだろ、本当に不思議なのが半年経ってからいきなりみんなの話してる事が理解できるようになってそこから本当に仲いい子とかできたかなぁって思う。やっぱり言葉がわからないと話してる内容とかもわからないし、その人の性格もどういう性格とかあんまりわからないしね!
でも今思うと台湾で本当に友達沢山できたなぁって思う。みんないろんな国の人と友達になったけどやっぱり一番多いのは台湾人かなぁ!
台湾の人は本当に優しくて面倒見良くて大好きです!留学して大変な事とかもあったけど、みんなが親身になって話聞いてくれたからよかった助かった事は沢山あるよ!
台湾での生活は日本の食材も簡単に手に入るし、やっぱり日本人は米がないと厳しいからね。
でも台湾での生活はとても満喫してました。一つ不満だったのが雨が多いので雨の日はやることがないから、雨降ったら家にこもってるか、友達が家に来るか、映画見に行くくらいかなぁ笑
晴れの日は大体友達と写真撮りに行ったり、カフェで勉強したり、動画撮りに行ったり、ピクニックしたりしてたよ!台湾での生活はすごくのんびりしてて本当に楽しかったなぁ。
次は授業のこととかについて書くね。